
【Hot Wheels LAMBORGHINI SESTO ELEMWNTO 2015-198/250 HW WORKSHOP™】
マテル製 税抜き定価300円
ランボルギーニ セストエレメントはフォルクスワーゲングループ傘下のスーパーカーメーカー、ランボルギーニが製作したスーパーカー。
ガヤルドをベースに製作されており、ムルシエラゴに対するレヴェントンのような位置づけにあります。
2010年のパリモーターショーでプロトタイプが発表。
その後全世界限定20台が販売されることが決定。
コストを度外視した作りで、値段はなんと220万ドル、日本円だと2億5千万円を超える高価格となっています。
最大の特徴はカーボン素材を多用して実現した999Kgという軽量ボディ。
「セストエレメント」という名称は元素記号6番、つまり炭素(カーボン)を意味しており、カーボン素材を多用した本車そのものを表しています。
軽自動車でさえも1000Kgを超える今の時代、10気筒570馬力エンジンを搭載していることを考えると驚異的な重量。
ベースとなったガヤルドスーパーレジェーラから400Kgも軽量化されており、パワーウェイトレシオは1.75/PSを実現し、最高速度は時速320Kmにまで加速します。
ちなみにセストエレメントはサーキット専用車で、公道を走ることはできません。
ホットウィール化にあたってのデザインはリーウェイ・チャン氏が担当しています。


今日は息子を奥さんのご両親に預かってもらう日。
奥さんと二人きりなので、川越まで散歩を兼ねたデートに行ってきました。
紫芋ソフトクリームを二人で分けたり昔よく行った場所をめぐったりと久々に恋人気分を楽しみました。
で、川越散策といえば欠かせないのがオビツ屋でのホットウィール狩り。
休日ということもあり、いつも空いているオビツ屋も満員御礼。
おもちゃを物色している子連れの観光客を眺めつつ、ランボルギーニセストエレメントを324円にて購入したわけです。






全長70㎜
全高17.5㎜
全幅30.2㎜
実車の全長が約4300㎜なので、計算すると実際のスケールは1/61となります。
ホットウィールのランボルギーニ セストエレメントは2013年のニューモデルとして販売が始まったモデル。
中心が凹んだ特徴的なボンネットや10気筒のシリンダー上部が見えるエンジンカバー、レヴェントン以降のランボルギーニデザインに見られる鋭角的なラインなどを破綻なくまとめています。
車高もレーシングコース専用マシンらしく、極限まで低くセッティングされており、車高が高くなりがちな遊び用3インチミニカーながら実車のイメージをまったく損なっていません。
このモデルは2015年、「HW WORK SHOP」にラインナップされたモデル。
実車はカーボン製ボディのマットガンメタルブラックのみですが、このモデルはウラカンやアヴェンタドールで見られるライムグリーンのカラーリングでペイントされています。
明るく下地が透けやすいカラーながらムラや透けは無く光沢もグッド。
ヘッドライトはまるで透明パーツがハマっているかのように見えるようにグラデーションや光の反射が書き込まれたタンポ印刷で再現されており、このサイズのミニカーの表現としてはクリアーパーツよりも的確かもしれません。
フロントガラスは薄いスモークの成型色ですが透明度が高く、プラパーツでシャープに整形されたインテリアが確認できます。
ホイールはリムをグレーで塗装したJ5(ジャパニーズ 5スポーク)ホイールを履いています。
最近のスーパーカーは暗い色でホイールが塗装されていることも多いのでベストチョイスと言っていいでしょう。

車体裏には
made in MALAYSIA
1186 MJ,1,NL
Hot Wheels
©2013 Mattel
Lamborghini
Sesto Elemento
と刻印されています。
マレーシア製ですね。



というわけで89台目のコレクション、ランボルギーニセストエレメントでした。
ホットウィールには数々のスーパーカーがラインナップされていますが、ネット通販を使わず実店鋪のみの購入ルールを守っているとなかなかお目にかかることが無いんですよね。
次ホットウィールのランボルギーニに巡りあうのはいつの日か。
ヴェネーノとか欲しいな~
【コレクション台数 89台】
【コレクション使用額 30673円】
コメント
コメント一覧
ミニカー購入散策ルート内に衣料量販店「ファッションセンターしまむら」系列店の子供用用品店「バースディ」なる店舗等はございますでしょうか?
このお店もHWベーシックが適量陳列されている状況を確認できます。
近況では、以前に比べて入荷がやや滞り気味な印象を受けるお店なのですが、それでも不定期での入荷も確認できているので、お見かけの際には是非チェックされてみてはいかがでしょうか。
平均、ベーシックラインが¥298税抜くらいで販売されてます。
また昨年は西友などで販売されたマスタング50周年シリーズ、最近ではレトロエンターティメントシリーズなどが前触れ無く入荷、販売されてたりしました。
ご存知でしたら悪しからずです。
しまむらの系列店はアヴェイルぐらいしか知らなかったので、まったくの初耳でした。
自分の行動範囲にも店舗があるかもしれないので、さっそく調べてみようと思います
マスタング50周年記念アソートやレトロエンターテイメントが入っているということはウォルマート関係なんでしょうか?
ホットウィールが売られているお店って本当に貴重なので今回の情報は本当にありがたいです。
先述のバースディは子供用具、洋品に特化したお店なので、お子さんの衣類を探しに行くという大義の元、堂々と向かえる利点とともに店内でのお子さんの目移りからの「買って買って〜」のおねだり現象が起きる事も想定されて行かれるとよろしいと思います。
…まぁ、良きパパさんのようですから、そのおねだりには無条件降伏されると思います、無問題でした。笑
マスタング50アソートも見かけた時は「なぜ、ココにコレがあるんだ?」とも思いましたが、隣にベーシックが¥298で吊るされているのにマスタングシリーズはなぜか¥198と逆転価格で販売されておりましたから、思えば昨年の今頃の事でした。
なんでかジュークボックスシリーズアソートも同じ頃に置かれてたりして、西友/ウォルマートものがどういった経緯で来たのだろうと少しだけ考えてるようなフリしてました、激安だったんであまり深く考察もしてないだけですが。
因みにHWに混じりマッチボックスも僅かですが以前入荷されたであろう品がだいたい同じ位置に並べられていたりする事もありますよ。
昨日さっそくバースデイを調べてみたのですが、残念ながら時分の行動範囲にはありませんでした。
奥さんに実家の隣の駅前にあるみたいなので、もしかしたらそこに行くことがあるかもしれません。
マッチボックスのミニカーも置かれていることがあるんですね。
私の行きつけの西友に一個だけ売れ残りのフォードF150が売っているのを見たことがあるくらいで、なかなか見かけないミニカーですよね。